初めまして。urocoスタッフNです。
7月からurocoの新メンバーとして訪問メンテナンスと情報発信のお手伝いをさせていただくことになりました!
生体についての知識はほぼゼロからのスタートです。『水槽屋』ってどんなお仕事なのか?初めてこのお仕事の存在を知った時に外から思っていたイメージと、実際に仕事をしてみてのギャップなど、日々の発見を記録していきますのでよろしくお願いいたします(^^)
さて本日は7月からの勤務に先駆け、メンテナンス先に同行見学させていただきました。水槽の清掃や生体の観察、注意点などを教えてもらいながら3箇所をまわりました。
わたしが担当させていただくことになるメンテナンス先は保育園や病院、企業さんの受付などが中心となるようです。楽しんで生き物を観察できたり、ささやかな癒しの時間となるお手伝いができるよう頑張ります٩( ᐛ )و
専用のスクレーパーやメラミンスポンジを使って、水槽のガラス面についた苔や汚れを落としていきます。
ボスがやっているのを見学していると簡単そうに見えるのですが、実践してみるとこれが意外と難しい…!
ガラス面はもちろん、水槽の角にあるシリコンを傷つけないようにこすっていきます。普段目がいかないような上蓋にもコケは付着するので、利用者さんに気持ちよく思っていただけるようこちらも丁寧に洗っていきます。
しかし保育園はお迎えの時間とかぶらないよう、そしてどの施設もお仕事の邪魔にならないよう一定の時間内にテキパキ作業を終わらせる必要があります。
プレッシャーです…(涙目)
こちらの水槽には最近生まれたグッピーの赤ちゃんがたくさん泳いでいました!和みます…!が、水換えの際に誤って赤ちゃんを吸い込むことのないよう慎重に作業を進めます。
初心者には難易度が高いため、ボスに水抜き作業を代わっていただきました。ゆくゆくはひとりでメンテナンスデビューできるようになるため、しっかり覚えていきます!
わたしのメンテナンス先候補ではないもののボスの作業を見学させていただいたこちらの店舗。
豪華な店内壁面に並ぶ水槽が圧巻でした!この風景に包まれながら飲むお酒は美味しいに違いない…!
(ちなみにNはハイボールが大好きです)
作業の様子を記録した動画などは随時Instagramでも更新していく予定です。こちらのブログと合わせてお付き合いいただけますと幸いです。
引き続きメンテナンス特訓精進していきます!またご報告しますね(^^)
それでは、最後まで読みいただきありがとうございました!
urocoスタッフN